福尾ファームでは、有機の大根と人参を栽培し、主に業者様に販売しています。
2014年に事業を開始してから栽培技術を向上しつづけ、栽培面積を広げながら少しずつ収穫量も売り上げも上がってきています。
2024年度の栽培面積は320a (32,000m2)で、収穫量は大根が12万本 (1200本/日)で人参が30トン (2t/日)でした。




取り扱い品種
福尾ファームでは5種類の大根と、1種類の人参を栽培しています。
大根の品種は「青の砦」、「T452」、「ニイクラ」、「夏の守」と「冬自慢」の5つで、各品種の特徴に合わせて播種・栽培・収穫の時期が異なります。
また、味やおすすめの調理方法も品種によって違うので季節によって違う楽しみ方ができます。
大根の出荷は7月から10月で、人参の出荷は10月となっています。
① 青の砦
収穫時期: 6月末
おすすめの食べ方:
大根ステーキ
② T452
収穫時期: 7月
おすすめの食べ方:
大根おろし
③ ニイクラ
収穫時期: 9月
おすすめの食べ方:
サラダ、煮物
④ 夏の守
収穫時期: 9月
おすすめの食べ方:
サラダ、煮物
⑤ 冬自慢
収穫時期: 10月
おすすめの食べ方:
おでん、漬物
⑥ アロマレッド
収穫時期: 10月
とても甘く、
濃い朱色が特徴

生育初期の盛夏を乗り越え
たくましく育ったニンジンに感服してください!
味・形・栄養価が揃った(当農場規準)
ニンジンを食べてカラダもココロも幸福に!

オーガニック栽培
有機JASとは
過去3年間有機JAS法で使用を禁止された農薬、
肥料を使っていない畑で営まれる農業のことです。
有機JAS認証
認証事業者番号
生産行程管理者
認証機関
A12-062901
農事組合法人 オーガニック新篠津
JAScert

使用資材
EM活性液
EM活性液とはEM菌を培養したもので、
土壌微生物の活性化、害虫や病気の
予防の効果があります。
週に一回たっぷりかけています。
EM菌は有用微生物なので
安全性に問題ありません。
ゼンターリ
ゼンターリとはバチルス菌を
使用した資材で、
害虫の忌避の効果があります。
週に一回規定量使用しています。
こちらも自然由来の菌なので
安全性に問題ありません。

2024年は、天候がよく豊作の年でした。
大根の栽培においては除草に苦労しましたが、品質もよく、
7月から10月まで安定的に出荷でき、結果的に昨年と同じ出荷量でした。
人参の栽培においては収穫期間が長引き、初冬までかかってしまいましたが、去年の倍近い収量を取ることができました。
<ご報告>
2022年12月15日に、北海道農業公社より新規就農優良農業経営者の最優秀賞として表彰されました。
2024年11月22日に生活協同組合コープさっぽろ様より第12回コープさっぽろ農業賞新規就農者賞優秀賞として表彰されました。
これもひとえに支えてくださる皆さまのおかげであります。
本当にありがとうございます。
2024年度の反省


収穫量
大根12万本の収穫と、人参50トンの収穫を目指します。
天候の対処
気候に応じた品種の播種を心がけます。 シーズンを通して安定した品質をお届けできるよう努力します。
技術
太陽熱消毒の栽培技術(発芽、除草)を確立させます。
また、収穫機導入による、収穫作業のスピードアップを実現し、除草や管理作業により力を入れます。
スタッフ
安定して頼れる助っ人として男性のスタッフの確保と定着にも向けて頑張ります。
